「健次君のご苦労さん会」
「ネパール子ども基金(NCF)」代表の西村さんの呼びかけで、健次の帰国を祝って「ご苦労さん会」が開かれました。 そこでの話し合いの内容をお知らせします。みなさんもHEE-NEPからの「里子教育支援制度についてのお願い」で何か気づいたことや健次の報告への質問などがありましたら、ブログの左側にある「連絡フォーム」からメッセージに入力して送信ください。 JUKUさん:「約5カ月のネパール滞在、意外と焼けていないね!」 息子:「なかなかJUKUさんのようにネパール人にはなれませんね!」 西村さん:「チョーバス村にはいつ行ったの?」 息子:「3月のツアーの後、4月に文具の配布、帰国直前の7月7日に卒業生のナワラジの案内で里子の家をまわりました。卒業生の彼らに村との連絡担当をお願いできればベターと僕は思うけど」 西村さん:「チョーバス村の水道工事の進展具合は?」 息子:「計画した場所は堀っても水が出なかったので前途多難。動き出すのは雨期が終わり、ネパールのお祭りの終わる11月頃からでしょうか?、ナワラジが現場は雨期に鉄砲水が出る付近なので心配していました」 原田:「タンクの場所は専門家が加わり調査して決めるのではないの?労力は村人が提供するということだったけど?」 息子:「専門家はいませんね。村人は積極的に参加してくれています」 JUKUさん:「おなご先生のさくら寮ってどこにあるの?」 息子:「ポカラです。昨年母親と一緒に訪問しました。通訳のクリシュナさんの紹介です」 須崎さん:「卒業生はどのくらい?」 息子:「1期10人くらいかな、「さくら寮」は10年プロジェクトが終了するので、10期100人の卒業生がいます。教員資格を取得しても、なかなか職に就けないのが実態。公務員にはなれず、村の予算や父母の支援をもらえる人は一部。卒業後3年間はプロジェクトから補助があるので8期生~10期生は現在受けているけど、今後は自分の地域での受け皿の保証はないので他の仕事についたり、本当にもったいないと思います」 西村さん:「ウッタムさんから送付された「お願い事項」は、今まで決まっていたのかな?」 息子:「NCFとHEE-NEPのFBメッセンジャーを使ったビデオ中継の報告会の後、スタッフ3人で検討することになってましたが、文面